この日のメニューは
- とろろご飯
- 角煮 高菜添え
- キャロットラペ
角煮を作るとき、いつも煮汁が残ってしまうので
今回は豚肉を煮た後一旦取り出し、その後の煮汁で茹で卵を煮る
と2段階に分けてみるとこれが大成功
煮汁が余ることなく、食べ切れました!
豚バラを煮ると煮汁が結構減ってしまうので、
先に茹で卵を煮てからの方がいいのかもしれません
新たな発見!
今度試してみようと思います
下茹でストックしていた高菜を添えて
(写真はパパの分、野菜不足が心配なので高菜てんこ盛り)
少しピリっとほろ苦い高菜が煮汁ともマッチ◎
娘が寝たあとはおつまみ作り
ピーラーで薄くスライスしたごぼうに片栗粉をまぶして揚げるだけ
そのままでも美味しいですが、甘辛味にしてごまを振りました
とろろ揚げは長芋、納豆、宗田節醤油、
少量の米粉をぐるぐる混ぜ海苔に乗せて油へ
後から塩や醤油で調整できるので分量は適当でOK(笑)
ゆるいので表面がきつね色になるまでは触らない方が成功します◎
カリカリごぼうにごまの香り
子どものおやつにももちろんおすすめ
醤油が香るとろろ揚げはあつあつ、ふわとろ♪
どちらもお酒が進むおつまみで
楽しい晩酌タイムとなりました